訾
表示
漢字
字源
[編集]意義
[編集]- まぜかえす。文句をつける。悪口。
- ぐずぐずこねて、職務を果たさない。
- なげいてうらむ。
- はかり考える。
- きず。やまい。病気。
- もとで。また、財産。
- なげくことば。ああ。
- 疑問・反問をあらわすことば。なんで。なんすれぞ。
日本語
[編集]表外漢字
[編集]音 | |
---|---|
訓 |
|
対義語
[編集]翻訳
[編集]熟語
[編集]中国語
[編集]朝鮮語
[編集]- ハングル: 자
- 文化観光部2000年式: ja
- マッキューン=ライシャワー式: cha
- イェール式: ca
文字情報
[編集]
|
- | |
---|---|
日 |
|
中 |
|
台 | |
韓 |
|
康熙字典 | 1153ページ, 1文字目 |
---|---|
諸橋大漢和辞典 (修訂第2版) | 35344 |
新潮日本語漢字辞典 (2008) | 11924 |
角川大字源 (1992) | 9288 |
講談社新大字典 (1993) | 15676 |
大漢語林 (1992) | 10679 |
三星漢韓大辞典 (1988) | 1619ページ, 19文字目 |
漢語大字典 (1986-1989) | 6巻, 3963ページ, 11文字目 |