ternary

出典: フリー多機能辞典『ウィクショナリー日本語版(Wiktionary)』
ナビゲーションに移動 検索に移動

英語[編集]

語源[編集]

後期ラテン語 ternārius (三つから成る) < ラテン語 ternī (三ずつ)

形容詞[編集]

ternary (比較形なし)

  1. 三つから成る一組の。
    • a ternary thinking
      三元思考
  2. (論理学) 三値の。あたいが三つの。「真か偽か」の二値に対して、「不明か」の三つによって表現される論理演算。
    • a ternary logic
      三値論理
  3. (算術, 情報技術) 三進法の。
    • a ternary computer
      三進コンピューター
  4. (化学) 三つの異なる元素から成る。
    • Sodic hydroxide, NaOH, is a ternary compound.
      水酸化ナトリウムすなわちNaOHは、三元化合物である。

類義語[編集]

対義語[編集]

  • (語義1): unitary (一つだけの), binary (二つだけの)
  • (語義1~4): binary (二つだけの)

複合語[編集]

参照[編集]

「N個から成る」「N個一組」を意味するラテン語由来の形容詞

名詞[編集]

ternary (複数 ternaries)

  1. (数学, 情報技術, 不可算) 三進法
  2. 三つ組

類義語[編集]

参照[編集]

二進法系列
三進法系列
  • ternary (三進法)
  • nonary (九進法)