コンテンツにスキップ

出典: フリー多機能辞典『ウィクショナリー日本語版(Wiktionary)』

漢字

[編集]

字源

[編集]

意義

[編集]
  1. 人と正対する、会う
  2. 措く、置く
  3. あたい

日本語

[編集]

教育漢字 (第6学年)

[編集]

名詞

[編集]
  1. あたい計算結果となる
    • を求める

サ変動詞

[編集]
  1. あたい)ある行為当然である。それだけの価値がある。相当する。
    • 驚くにする

活用

[編集]

熟語

[編集]

中国語

[編集]

*

熟語

[編集]

朝鮮語

[編集]

*

名詞

[編集]
  1. (数学) あたい

熟語

[編集]

ベトナム語

[編集]

*

文字情報

[編集]
U+5024, 値
CJK 統合漢字-5024

[U+5023]
CJK統合漢字
[U+5025]
文字コード (文字集合規格)
-
  • KS X 1001: 0x7637
漢点字 六点漢字
字典掲載
康熙字典 108ページ, 15文字目
諸橋大漢和辞典 (修訂第2版) 786
新潮日本語漢字辞典 (2008) 441
角川大字源 (1992) 338
講談社新大字典 (1993) 594
大漢語林 (1992) 434
三星漢韓大辞典 (1988) 231ページ, 5文字目

脚注

[編集]
  1. ()」や「()」は、コードが包摂されているが、別個にコードが与えられている。