コンテンツにスキップ

出典: フリー多機能辞典『ウィクショナリー日本語版(Wiktionary)』

漢字

字源

[編集]

形声』、(植物を表す)草冠と、声符は喿(説文解字)。

小篆

流伝の古文字
説文
(漢)
《六書通》
(明)

意義

[編集]
  1. 水中で生育する植物。藻類(そうるい)。海草や水草をさす。
  2. 言葉のあや。あやのある文章。転じて、文才。

日本語

[編集]

常用漢字

[編集]
  • 訓読み: 表内

名詞

[編集]
  1. (も)藻類
  2. (も)主に水中において、光合成をし生育する植物

熟語

[編集]

中国語

[編集]

*

朝鮮語

[編集]

*

ベトナム語

[編集]

*


文字情報

[編集]
U+85FB, 藻
CJK 統合漢字-85FB

[U+85FA]
CJK統合漢字
[U+85FC]
文字コード (文字集合規格)
-
  • KS X 1001: 0x705D


漢点字 六点漢字
字典掲載
康熙字典 1067ページ, 11文字目
諸橋大漢和辞典 (修訂第2版) 32401
新潮日本語漢字辞典 (2008) 11050/11051
角川大字源 (1992) 8639/8640
講談社新大字典 (1993) 14411/14412
大漢語林 (1992) 9905/9906
三星漢韓大辞典 (1988) 1533ページ, 9文字目
漢語大字典 (1986-1989) 5巻, 3329ページ, 5文字目

参考

[編集]
  • 芳賀剛太郎編、1914年『漢和大辞書』、紙面1867ページ、デジタル985ページ、全国書誌番号:43007289、国立国会図書館デジタルライブラリー pid 936745/985