出典: フリー多機能辞典『ウィクショナリー日本語版(Wiktionary)』
ナビゲーションに移動
検索に移動
日本語[編集]
訓 読み(くんよみ)
- 漢字の読み方の一つ。日本語の意味に基く読み方。
類義語[編集]
- 訓読
- 字訓
- 「字訓」と「訓読み」
- 「字訓」は「訓読み」の漢語として用いられることがあるが、正しくは異なる。「字訓」は、字音の対義語であって、その漢字の訓(=意味)を(主に辞書等の記述のため)簡潔な語で表現したものである。したがって、母語の異なる辞書では、当然記述される言語が異なり、必ずしも日本語のそれをいうものではない(cf.音訓(음훈))。一方、「訓読み」は、和語に同じ意味を持つ漢字を当てた場合の漢字の言語音をいう。「訓読み」は、日本語による字訓となりうるが、日本語の字訓がそのまま「訓読み」になるわけではない。
関連語[編集]