出典: フリー多機能辞典『ウィクショナリー日本語版(Wiktionary)』
さしでがましい【差(し)出がましい】
- 身の程知らずだ。おこがましい。厚かましい。(相手に対して何かするときに謙遜の意味で)僭越である。
- 誠に差出がましく恐入りますが、しばらく御清聴を煩わしまする。(泉鏡花『湯女の魂』1900年)
活用と結合例
各活用形の基礎的な結合例
意味 | 語形 | 結合 |
推量・意志 | さしでがましかろう | 未然形 + う |
否定形 | さしでがましくない | 連用形 + ない |
過去・完了 | さしでがましかった | 連用形 + た |
言い切り | さしでがましい | 終止形のみ |
名詞化 | さしでがましいこと | 連体形 + こと |
仮定条件 | さしでがましければ | 仮定形 + ば |
様態 | さしでがましそうだ | 語幹 + そうだ |