た
ナビゲーションに移動
検索に移動
日本語[編集]
名詞: 田[編集]
【田】
名詞: 手[編集]
【手】
- 「て」を他の語と組み合わせるときに母音が変化したもの。
助動詞[編集]
- その事柄が話し手にとって、過去のものや既定のものになっていることを表す。
- 昨日は雨が降った。
- この辺は昔、森でした。
- シャボン玉が飛んでいった。
- 実況中継などで、直前過去を表す。
- ピッチャー、第一珠、投げました。打ちました。いった。大きい。入った。ホームラン。いま悠々とホームイン。一点が入りました。
- 完了を表す。
- やっとレポートを書き上げた。
- もうご飯は食べた?
- 状態を表す。
- 壁に掛けた時計
- 鋭くとがった槍の先
- 従属文の時制が主文の時制に先行することを表す。
- 優勝した人には賞金が授与されます。
- ここに置いたかばんがなくなった。
- 発見、確認、思い出し、念押しなどを表す。
- ここにあったぞ。
- 国境の長いトンネルを抜けると雪国であった。
- お名前はなんでしたっけ。そうでした。田中さんでしたね。
- 判断がほぼ確定的であることを表す。
- 5点差がついたときこの試合は勝ったと思った。
- 先が見えたも同然だ。
- これは入ったでしょう。入りました、ホームラン。
- 一部の語彙において、事態の変化や終了などに関わる発話内行為を表す。
- 了解しました。
- それに決めた。
- 失礼しました。すみませんでした。ありがとうございました。
- 田中がお伝えしました。担当は田中でした。
- 一部の語彙において、状態の発生や継続を表す。
- 疲れた。くたびれた。飽きた。驚いた。びっくりした。よわった。こまった。腹が減った。のどがかわいた。
- その他語彙的なもの。
- よかった。たすかった。やった。でかした。しめた。しまった。やられた。まいった。
- 虚辞的なもの。
- よく見たほうがいい。(=よく見るほうがいい)
- ひどい話があったものだ。(=あるものだ)
- 仮定内容を表す。
- その会社を買収したとして、どのような利益や損失が発生するだろうか。
- 反実仮想において、過去または現在に関する帰結を表す。
- 軽い命令を表す。
- 過去の仮定的表現から。現在、そのようではないが、既にそうなっているべきであることを意味する。
- 意思や決断を表す。
- バーゲン品か。よし買った。
- もううんざりだ。こんな会社もう辞めた。
- 仮定の話をやわらかくさせる。
- 雨が降ったら、明日の試合は中止になります。(cf. 雨が降れば、明日の試合は中止になります)
- 行きたかったら行くべきです。(cf. 行きたければ行くべきです)
- 軽い命令を表す。
- そろそろお帰りになったら?
未然形 | 連用形 | 終止形 | 連体形 | 仮定形 | 命令形 | 接続 |
---|---|---|---|---|---|---|
たろ | ○ | た | た | たら | ○ | 特殊型 |
語源: 助動詞: 過去[編集]
古語日本語 たり
接頭辞[編集]
- 動詞・形容詞について語調を整える
- たばかる
- たやすい
- 「手の語根」と同語源とも考えられる。
古典日本語[編集]
代名詞[編集]
た【誰】
関連語[編集]
近称(こ-) | 中称(そ-) | 遠称(あ- | 不定称(ど-) | |
---|---|---|---|---|
指示代名詞 | これ[複数:これら] | それ[複数:それら] | あれ[複数:あれら] | どれ |
指示代名詞(卑称) | こいつ | そいつ | あいつ | どいつ |
連体詞 | この | その | あの | どの |
場所 | ここ | そこ | あそこ | どこ |
方向 | こちら・こっち | そちら・そっち | あちら・あっち | どちら・どっち |
態様 | こう こんな |
そう そんな |
ああ あんな |
どう どんな |