コンテンツにスキップ

やよい

出典: フリー多機能辞典『ウィクショナリー日本語版(Wiktionary)』

日本語

[編集]

語源

[編集]

「いやおい」の転

名詞

[編集]

やよい

  1. (日本の月名, 春の季語) 陰暦三月の雅語。
    • 三月やよいの終わる日には高官も若い殿上役人たちも皆六条院へ参った。(紫式部 與謝野晶子訳『源氏物語』「若菜(下)」)

類義語

[編集]
月名(日本語 古語・雅語)
1月2月3月4月5月6月
睦月(むつき)如月(きさらぎ)弥生(やよい)卯月(うづきうつき)皐月(さつき)水無月(みなづき)
7月8月9月10月11月12月
文月(ふづきふみつきふみづき)葉月(はづき)長月(ながつき)神無月(かんなづき)霜月(しもつき)師走(しわす)