生
ナビゲーションに移動
検索に移動
漢字[編集]
生
字源[編集]
- ↑ 季旭昇撰 『説文新証』 芸文印書館、2014年、506頁。
林志強等評注 『《文源》評注』 中国社会科学出版社、2017年、316頁。
関連字[編集]
精母 | 清母 | 從母 | 心母 | ||
---|---|---|---|---|---|
一等 | 平声 青韻 | - | 青鶄鯖蜻靘 | - | 星曐腥胜鮏鯹𥠀醒鉎篂猩惺 |
上声 迥韻 | - | - | 醒箵 | ||
去声 徑韻 | - | 靘掅 (霰韻:蒨輤綪倩棈𧚫䑶篟) |
- | 腥醒睲 | |
入声 錫韻 | - | - | |||
莊母 | 初母 | 崇母 | 生母 | ||
二等 | 平声 耕韻 | 綪 | 崝 | - | |
上声 耿韻 | - | - | - | - | |
去声 諍韻 | - | - | - | ||
入声 麥韻 | |||||
精母 | 清母 | 從母 | 心母 | ||
三等A | 平声 清韻 | 精菁鶄蜻鼱婧睛旌箐𩓨聙 (青韻:鯖) |
清圊 | 情晴請夝 | |
上声 靜韻 | 精 | 請睛 | 靜𩇕靖婧 | 省渻睲惺㮐𢜫 | |
去声 勁韻 | 倩凊 | 㵾䝼靚請婧 | 性姓 | ||
入声 昔韻 | |||||
莊母 | 初母 | 崇母 | 生母 | ||
三等B | 平声 庚韻 | - | 生笙牲猩狌鉎甥䴤鼪珄 | ||
上声 梗韻 | - | - | - | 省眚㾪𡞞䚇𨵥㼳渻𨜜 | |
去声 映韻 | - | 㵾 | - | 生鼪貹 | |
入声 陌韻 |
意義[編集]
- いのち。
- (自動詞)いきる。
- (自動詞)うまれる。
- (自動詞)はえる。
- (自動詞)おこる。
- (他動詞)うむ。おこす。
- 純粋な。
- 生粋、生一本
- 新しい。
- 生傷
- (食品などが火を通していない)なまの状態
- 生物。生煮え。
- 中途半端な
- 生兵法、生半可
- 勉強をしている人。あるいは、学校、塾などに通っている人。
- 勃起させる(古文でのみ使用)
- 生す(おや・す)[2]
- 一人称(漢文でのみ使用)[3]
語源[編集]
- ↑ Axel Schuessler, ABC Etymological Dictionary of old chinese, University of Hawaii Press, 2006, p. 459.
- ↑ James Matisoff, Handbook of Proto-Tibeto-Burman University of California Press, 2003.
- ↑ Kenneth VanBik, Proto-Kuki-Chin: A reconstructed ancestor of the Kuki-Chin languages, University of California, Berkeley, 2009, p. 260, 262.
- ↑ Axel Schuessler, ABC Etymological Dictionary of old chinese, University of Hawaii Press, 2006, p. 459-460.
日本語[編集]
発音(?)[編集]
- 音読み :
- 訓読み :
- 訓読み(表外):
名詞[編集]
生(せい)
代名詞[編集]
生(せい)
接尾辞[編集]
生(せい)
派生語[編集]
熟語[編集]
中国語[編集]
- ローマ字表記
動詞[編集]
形容詞[編集]
対義語[編集]
熟語[編集]
関連語
朝鮮語[編集]
- ハングル: 생
- 音訓読み: 날・살 생
- 文化観光部2000年式: saeng
- マッキューン=ライシャワー式: saeng
- イェール式: sayng
熟語: 朝鮮語[編集]
ベトナム語[編集]
コード等[編集]
- Unicode
- 16進: 751F
生
- 10進: 29983
生
- 16進: 751F
- JIS X 0208(-1978,1983,1990)
- 四角号碼 : 25100
- 倉頡入力法 : 竹手一 (HQM)
点字[編集]
- 漢点字 :
- 六点漢字 :
脚注[編集]