吞
表示
漢字
意義
[編集]- 口に入れる。ふくむ。
- のみこむ。
- まるのみにする。
- 包む。蔵する。
- 容れる。包容する。
- 軽んずる。ばかにする。
日本語
[編集]人名用漢字、表外漢字字体表の漢字(印刷標準字体 (呑も印刷標準字体))
康熙字典には「吞」の字形で採録されているが、日本では「呑」が広く用いられる。文化庁はこの違いをデザイン差としている[1]。
表外漢字
[編集]音 | |
---|---|
訓 |
|
中国語
[編集]熟語
[編集]朝鮮語
[編集]- ハングル: 탄
- 文化観光部2000年式: tan
- マッキューン=ライシャワー式: t'an
文字情報
[編集]
|
- | |
---|---|
日 |
|
中 |
|
台 |
康熙字典 | 177ページ, 18文字目 |
---|---|
諸橋大漢和辞典 (修訂第2版) | 3329 |
新潮日本語漢字辞典 (2008) | 1349 |
角川大字源 (1992) | 1113 |
講談社新大字典 (1993) | 1787 |
大漢語林 (1992) | 1311 |
三星漢韓大辞典 (1988) | 395ページ, 2文字目 |
漢語大字典 (1986-1989) | 1巻, 585ページ, 4文字目 |