出典: フリー多機能辞典『ウィクショナリー日本語版(Wiktionary)』
ナビゲーションに移動
検索に移動
唖
- 会意形声。口+亞(音符)、亞は、土台となる、何かの下になるの意。口の下に何かあって、即ち、のどがつかえ、声が出ないこと。
- おし、言葉を発することができないこと又はそのような人。
- (感嘆詞)ああ。
日本語[編集]
- (おし)言葉の話せない状態。またはそのような人。現在では、一般的に差別語とみなされている。
中国語[編集]
唖 *
朝鮮語[編集]
啞 参照。
コード等[編集]
- Unicode
- 16進: 5516
唖
- 10進: 21782
唖
- JIS X 0208(-1978,1983,1990)
- 四角号碼 : 61017
- 倉頡入力法 : 口一中一 (RMLM), X口一中一 (XRMLM)