コンテンツにスキップ

出典: フリー多機能辞典『ウィクショナリー日本語版(Wiktionary)』

漢字

[編集]

字源

[編集]
  • 原字は「𦣣」で、音符「 /*TSANG/」を加えて「臧」の字体となる[字源 1]。「しもべ」を意味する漢語 /*tsaang/}を表す字。のち仮借して「よい」を意味する漢語{ /*tsaang/}に用いる。
    • 『説文解字』では「臣」+「」と分析されているが、これは誤った分析である。
  1. 林志強等評注 『《文源》評注』 中国社会科学出版社、2017年、562-563頁。

意義

[編集]

日本語

[編集]

表外漢字

[編集]

中国語

[編集]

*

朝鮮語

[編集]

*

ベトナム語

[編集]

*

文字情報

[編集]
U+81E7, 臧
CJK 統合漢字-81E7

[U+81E6]
CJK統合漢字
[U+81E8]
文字コード (文字集合規格)
-
  • KS X 1001: 0x6D75
字典掲載
康熙字典 999ページ, 23文字目
諸橋大漢和辞典 (修訂第2版) 30083
新潮日本語漢字辞典 (2008) 9751
角川大字源 (1992) 8034
講談社新大字典 (1993) 13377
大漢語林 (1992) 10517
三星漢韓大辞典 (1988) 1451ページ, 1文字目
漢語大字典 (1986-1989) 2巻, 1410ページ, 11文字目