辞典
ナビゲーションに移動
検索に移動
日本語[編集]
発音[編集]
名詞[編集]
- 言葉の意味や発音、用例などを収録した本。引きやすいように言語ごとの字母順などによって配列してある。辞書に同じ。複合語では一般に辞典と呼ぶが、単独では辞書が多い。
- 1960年、吉川英治「辞典のすすめ」[1]
- 一冊の良い辞典を備えれば、数十冊のいや数百冊の雑書も不要になるかとさえ思われる。それほど辞典のエキスは濃密なのだ。
- 1960年、吉川英治「辞典のすすめ」[1]
派生語[編集]
- 国語辞典、古語辞典、漢和辞典
- 英和辞典、和英辞典、英英辞典
- 露和辞典、和露辞典
- 土和辞典、和土辞典
- 希和辞典、和希辞典
- 仏和辞典、和仏辞典
- 蘭和辞典、和蘭辞典
- 独和辞典、和独辞典
- 波和辞典、和波辞典
- 伊和辞典、和伊辞典
- 西和辞典、和西辞典
- 葡和辞典、和葡辞典
- 羅和辞典、和羅辞典
- 百科辞典
類義語[編集]
関連語[編集]
翻訳[編集]
言葉の意味や発音、用例などを収録した本 — 「辞書#翻訳」を参照のこと
中国語[編集]
名詞[編集]
- (日本語に同じ)辞書、辞典。
類義語[編集]
註[編集]
- ↑ 青空文庫(2013年5月4日作成)(底本:「吉川英治全集・47 草思堂随筆」講談社、1970(昭和45)年6月20日第1刷)https://www.aozora.gr.jp/cards/001562/files/55270_50700.html