さや
出典: フリー多機能辞典『ウィクショナリー日本語版(Wiktionary)』
ナビゲーションに移動
検索に移動
目次
1
日本語
1.1
名詞:鞘
1.1.1
翻訳
1.2
名詞:莢
1.2.1
翻訳
1.3
名詞:容器
1.4
同音異義語
2
古典日本語
2.1
副詞
日本語
[
編集
]
名詞:鞘
[
編集
]
フリー百科事典
ウィキペディア
に
鞘
の記事があります。
さや
【
鞘
】
刀剣類
の
刀身
の
刃
を
保護
する
筒
。
刀室
。
筆
や
鉛筆
などの物の先端を保護するためにかぶせる筒。
サック
。
キャップ
。
外囲い
。
値段
と
利率
の差。
売値
と
買値
の差。ある
銘柄
の
相場
の差。
筋肉
、
血管
、
神経
を覆う
膜
。
鞘膜
。
翻訳
[
編集
]
語義1
英語:
scabbard
古フランス語:
escalberc
ハンガリー語:
tok
イタリア語:
vagina
ラテン語:
vagina
スウェーデン語:
skida
名詞:莢
[
編集
]
さや
【
莢
】
豆
の
種子
が入っている
殻
。
翻訳
[
編集
]
エストニア語:
kaun
名詞:容器
[
編集
]
さや
【
匣鉢
】
陶磁器
を焼く際の保護のために
素地
を入れる
粘土
でできた耐熱性容器。
同音異義語
[
編集
]
さや
【
紗綾
】
平織り
の地に
綾織り
で
文様
を織った
光沢
のある絹織物。
古典日本語
[
編集
]
副詞
[
編集
]
さや
【
明
、
清
】
はっきりしている様。
さっぱりしている様。
音が響く様。
カテゴリ
:
日本語
日本語 名詞
日本語 刀剣
日本語 槍
日本語 解剖学
日本語 植物学
日本語 同音異義
古典日本語
古典日本語 副詞
案内メニュー
個人用ツール
ログインしていません
トーク
投稿記録
アカウント作成
ログイン
名前空間
項目
議論
変種
表示
閲覧
編集
履歴表示
その他
検索
案内
メインページ
コミュニティ・ポータル
カテゴリ
編集室
おしらせ
最近の更新
おまかせ表示
ヘルプ
寄付
ツール
リンク元
関連ページの更新状況
特別ページ
この版への固定リンク
ページ情報
このページを引用
印刷/書き出し
ブックの新規作成
PDF 形式でダウンロード
印刷用バージョン
他言語版
English
ລາວ
Türkçe
中文