コンテンツにスキップ

しをる

出典: フリー多機能辞典『ウィクショナリー日本語版(Wiktionary)』

古典日本語

[編集]

動詞:萎る

[編集]

しをるる】

  1. (植物が)しおれる
  2. 元気くすしょんぼりする。
  3. ぐっしょりれる
しを-る 動詞活用表日本語の活用
ラ行下二段活用
語幹未然形連用形終止形連体形已然形命令形
しを るる るれ れよ

しをる【萎る】

  1. 萎れさせる。
しを-る 動詞活用表日本語の活用
ラ行四段活用
語幹未然形連用形終止形連体形已然形命令形
しを

発音(下二段活用)

[編集]

四拍動詞一類(?)

諸言語への影響

[編集]

動詞:枝折る

[編集]

しをるる、る】

  1. 山道やまみちなどでえだ道標みちしるべとする。
  2. 道案内する。
しを-る 動詞活用表日本語の活用
ラ行四段活用
語幹未然形連用形終止形連体形已然形命令形
しを