ふろ
出典: フリー多機能辞典『ウィクショナリー日本語版(Wiktionary)』
ナビゲーションに移動
検索に移動
フロー
および
ブロー
も参照。
目次
1
日本語
1.1
語源
1.2
名詞
1.2.1
関連語
1.2.2
翻訳
1.3
同音異義語
日本語
[
編集
]
フリー百科事典
ウィキペディア
に「
風呂
」の記事があります。
語源
[
編集
]
室
(
むろ
)
又は
湯室
(
ゆむろ
)
の転、もとは、密閉した室状の蒸し風呂を指した。
名詞
[
編集
]
ふろ
【
風呂
】
容器に
温水
を溜めて人が浸かる
設備
。また
蒸気
を
充満
させて人が中にとどまる設備。体を洗ったり、暖まったりする。
風呂に入る; 風呂にいく; お風呂をいただく(丁寧な表現)--いずれも
入浴
の意
「風呂
へ
入る」という表現
北「
コレ
おめへ
この
風呂
へ
は、
どふして
はいつ
た
」
弥二「馬鹿め。
すいふろ
へ
はいる
に
、
別に
はいり
よふ
が
有
ものか。」(十返舎一九『東海道中膝栗毛』)
その湯を入れた
湯船
、
浴槽
。
浴槽のある場所。
風呂場
。
(
俗語
)
ソープランド
。個室付き浴場。
関連語
[
編集
]
入浴
銭湯
温泉
サウナ
翻訳
[
編集
]
浴槽
— 「
浴槽#翻訳
」を参照のこと
風呂場、浴室、浴場
— 「
ふろば#翻訳
」を参照のこと
「風呂に入る」
— 「
入浴#翻訳
」を参照のこと
同音異義語
[
編集
]
ふろ
【
風炉
】
茶道
で、
釜
(
かま
)
を
かけて
湯
を
わかす
ための
炉
。
カテゴリ
:
日本語
日本語 名詞
日本語 俗語
日本語 同音異義
案内メニュー
個人用ツール
ログインしていません
トーク
投稿記録
アカウント作成
ログイン
名前空間
項目
議論
日本語
表示
閲覧
編集
履歴表示
その他
検索
案内
メインページ
コミュニティ・ポータル
カテゴリ
編集室
おしらせ
最近の更新
おまかせ表示
ヘルプ
寄付
ツール
リンク元
関連ページの更新状況
特別ページ
この版への固定リンク
ページ情報
短縮URLを取得する
このページを引用
印刷/書き出し
ブックの新規作成
PDF 形式でダウンロード
印刷用バージョン
他言語版
English
Magyar
ລາວ
Português
中文