カテゴリ:尾張いろはがるた
表示
- い : 一を聞いて十を知る
- ろ : 六十の三つ子
- は : 花より団子
- に : 憎まれっ子頭堅し
- ほ : 惚れたが因果
- へ : 下手の長談義
- と : 遠くの一家より近くの隣
- ち : 地獄の沙汰も金次第
- り : 綸言汗のごとし
- ぬ : 盗人の昼寝
- る : 類をもって集まる
- を : 鬼の女房に鬼神
- わ : 若いときは二度ない
- か : 陰うらの豆もはじけ時
- よ : 横槌で庭掃く
- た : 大食上戸餅食らい
- れ : 連木で腹切る
- そ : 袖の振り合わせも他生の縁
- つ : 爪に火をともす
- ね : 寝耳に水
- な : 習わぬ経は読めぬ
- ら : 楽して楽知らず
- む : 無芸大食
- う : 牛を馬にする
- ゐ : 炒り豆に花が咲く
- の : 野良の節句働き
- お : 陰陽師身の上知らず
- く : 果報は寝て待て
- や : 闇に鉄砲
- ま : 待てば甘露の日和あり
- け : 下戸の建てた蔵はない
- ふ : 武士は食わねど高楊枝
- こ : こころざしは松の葉
- え : 閻魔の色事
- て : 天道人殺さず
- あ : 阿呆につける薬はない
- さ : 触らぬ神にたたりなし
- き : 義理と褌かかねばならぬ
- ゆ : 油断大敵
- め : 目の上のこぶ
- み : 蓑売りの古蓑
- し : 尻食へ観音
- ゑ : 縁の下の力持ち
- ひ : 貧僧の重ね食い
- も : 桃栗三年柿八年
- せ : 背戸の馬も相口
- す : 墨に染まれば黒くなる