竹
ナビゲーションに移動
検索に移動
漢字[編集]
竹
字源[編集]
象形。たけの葉が垂れ下がっているものを象る。
意義[編集]
日本語[編集]
発音[編集]
名詞[編集]
熟語[編集]
手書きの字形について[編集]
最終画ははねずにとめて書いてもよい。これは、最終画をはねない形を許容する数少ない例外の中のひとつである。[1]
中国語[編集]
熟語[編集]
朝鮮語[編集]
- ハングル: 죽
- 音訓読み: 대나무 죽
- 文化観光部2000年式: juk
- マッキューン=ライシャワー式: chuk
- イェール式: cwuk
熟語: 朝鮮語[編集]
ベトナム語[編集]
コード等[編集]
- Unicode
- 16進: 7AF9
竹
- 10進: 31481
竹
- 16進: 7AF9
- JIS X 0208(-1978,1983,1990)
- 四角号碼 : 88220
- 倉頡入力法 : 竹 (H)
点字[編集]
脚注[編集]
- ↑ 『漢字の○×』江守賢治(日本習字普及協会 1977年11月)