「おかあさん」の版間の差分

出典: フリー多機能辞典『ウィクショナリー日本語版(Wiktionary)』
ナビゲーションに移動 検索に移動
削除された内容 追加された内容
Kyoww (トーク | 投稿記録)
→‎{{etym}}: 造語ではなく、上方に元々あった言葉
→‎{{etym}}:  「かあちゃん」はかなり新しいのではなかろうか。「おかあさん」の江戸の例は恋川春町にあるので、教科書以前に東京でもある程度は使っていたと思う。
11行目: 11行目:
#主に[[花柳界]]において、[[置屋]]の女[[主人]]を呼ぶ言葉。
#主に[[花柳界]]において、[[置屋]]の女[[主人]]を呼ぶ言葉。
===={{etym}}====
===={{etym}}====
*明治30年代に、[[文部省]]が[[尋常小学校]][[教科書]]において、母親の呼称の階級差をなくすことを目的に、「[[おとうさん]]」等と合わせて採用したもの。元々は主に[[上方]]の中流以上の町人層で用いられていた言葉。[[公家]]言葉では「[[おたあさま]]」、江戸の[[庶民]]言葉では「[[おっかさん]]/[[かあちゃん]]」。
*明治30年代に、[[文部省]]が[[尋常小学校]][[教科書]]において、母親の呼称の階級差をなくすことを目的に、「[[おとうさん]]」等と合わせて採用したもの。元々は主に[[上方]]の中流以上の町人層で用いられていた言葉。[[公家]]言葉では「[[おたあさま]]」、江戸の町人言葉では「[[おっかさん]]」、[[庶民]]言葉では「[[おっかあ]]」。


===={{rel}}====
===={{rel}}====

2017年3月17日 (金) 17:22時点における版

日本語

名詞

さん/母さん

  1. 親しみと敬意を込めて自分の母親を呼ぶ語あるいは指す語。
  2. (1の意味から)義母を呼ぶ語。
  3. (1の意味から)子供以外の者が、子供の居る女性などを呼ぶ語。
  4. 主に花柳界において、置屋の女主人を呼ぶ言葉。

語源

関連語

翻訳