おそわる
ナビゲーションに移動
検索に移動
日本語[編集]
動詞[編集]
おそわる【教わる】
- (他動詞) 人から知識・技術など、身に付けるべきことを説明・指導してもらう。教えを受ける。ならう。「おしえてもらう」に比べ、いくぶん謙譲のニュアンスがある。
- (他動詞) 物事から教訓や知識を得る。その物事により知る、学ぶ。
活用[編集]
ラ行五段活用 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
語幹 | 未然形 | 連用形 | 終止形 | 連体形 | 仮定形 | 命令形 |
おそわ | ら ろ |
り っ |
る | る | れ | れ |
意味 | 語形 | 結合 |
---|---|---|
否定 | おそわらない | 未然形 + ない |
意志・勧誘 | おそわろう | 未然形音便 + う |
丁寧 | おそわります | 連用形 + ます |
過去・完了・状態 | おそわった | 連用形音便 + た |
言い切り | おそわる | 終止形のみ |
名詞化 | おそわること | 連体形 + こと |
仮定条件 | おそわれば | 仮定形 + ば |
命令 | おそわれ | 命令形のみ |
発音[編集]
東京アクセント[編集]
- お↗そわる
京阪アクセント[編集]
- ↗おそわる