出典: フリー多機能辞典『ウィクショナリー日本語版(Wiktionary)』
でかける【出掛ける】
- 外出する。行く。
- 出ようとする。
- (古用法) 取り掛かり始める。そのような態度に出る。
- 此方はます/\面白くなって、今度は逆に遣て見ようと思付き、又向うから来る奴に向て、「モシモシ憚りながら一寸ものをお尋ね申しますと云うような口調に出掛けて、相替らず下らぬ問答を始め、(福澤諭吉『福翁自伝』)
活用と結合例
各活用形の基礎的な結合例
意味 | 語形 | 結合 |
否定 | でかけない | 未然形 + ない |
意志・勧誘 | でかけよう | 未然形 + よう |
丁寧 | でかけます | 連用形 + ます |
過去・完了・状態 | でかけた | 連用形 + た |
言い切り | でかける | 終止形のみ |
名詞化 | でかけること | 連体形 + こと |
仮定条件 | でかければ | 仮定形 + ば |
命令 | でかけろ でかけよ | 命令形のみ |