コンテンツにスキップ

出典: フリー多機能辞典『ウィクショナリー日本語版(Wiktionary)』

漢字

[編集]

字源

[編集]
  • 象形。口を強調した人を象る。「あに」を意味する漢語 /*w̥raŋ/}を表す字。
    • 」や「」に含まれる「兄」は跪いている形で、「兄」とは異なる由来を持つ別字である[字源 1]祝#字源の項目を参照)。
    • 西周金文には音符 /*WAŊ/}」を加えた異体字𬆁」がある。
金文 簡帛文字 小篆 流伝の古文字
西周 戦国時代 説文
(漢)
《六書通》
(明)
  1. 沈培《説古文字裏的“祝”及相關之字》『簡帛 第2輯』2007年11月

意義

[編集]
  1. 同じ親から生まれた年上の男。
関連字
対義字

日本語

[編集]

教育漢字 (第2学年)

[編集]

アクセント

名詞

[編集]
  1. あに)同じから生まれた年上の男。

翻訳

[編集]
あに — 「あに#翻訳」を参照のこと

代名詞接尾辞

[編集]
  1. ケイ)同輩に対する敬称。

中国語

[編集]

*

朝鮮語

[編集]

*

熟語

[編集]

ベトナム語

[編集]

*

文字情報

[編集]
U+5144, 兄
CJK 統合漢字-5144

[U+5143]
CJK統合漢字
[U+5145]
文字コード (文字集合規格)
-
  • KS X 1001: 0x7A7C
漢点字 六点漢字
字典掲載
康熙字典 123ページ, 9文字目
諸橋大漢和辞典 (修訂第2版) 1343
新潮日本語漢字辞典 (2008) 647
角川大字源 (1992) 511
講談社新大字典 (1993) 842
大漢語林 (1992) 662
三星漢韓大辞典 (1988) 259ページ, 3文字目
漢語大字典 (1986-1989) 1巻, 266ページ, 4文字目