出典: フリー多機能辞典『ウィクショナリー日本語版(Wiktionary)』
漢字
- (学校で教えている筆順)
- [1]
- 形声。「土」+音符「𠂹 /*TOJ/」。「辺境」を意味する漢語{陲 /*doj/}を表す字。のち仮借して「たれる」「たらす」を意味する漢語{垂 /*doj/}に用いる。
「垂」を音符とする形声文字 (諧声域=*TOJ)
|
|
端母 |
透母 |
定母
|
一等 |
平声 戈韻
|
|
涶 |
|
上声 果韻
|
埵綞 |
|
䅜
|
去声 過韻
|
|
唾涶 |
|
入声 末韻
|
|
|
|
|
|
知母 |
徹母 |
澄母
|
二等 |
平声 麻韻
|
|
- |
-
|
上声 馬韻
|
- |
|
-
|
去声 禡韻
|
- |
- |
-
|
入声 鎋韻
|
|
|
-
|
|
|
章母 |
昌母 |
常母
|
三等A |
平声 支韻
|
䮔 |
|
𡍮垂陲倕𦈼𨿠𠃀
|
上声 紙韻
|
捶箠䮔 |
- |
菙
|
去声 寘韻
|
𦥻 |
|
睡𨿠䅜
|
入声 薛韻
|
|
|
|
|
|
知母 |
徹母 |
澄母
|
三等B |
平声 支韻
|
腄箠㩾 |
- |
錘甀
|
上声 紙韻
|
- |
- |
-
|
去声 寘韻
|
娷諈 |
- |
錘腄甀硾
|
入声 薛韻
|
|
|
-
|
- たれる、たらす。
- 上から下へ移動する。
- 今にも~しようとする。なんなんとする。
垂 *
垂 *
垂 *
字典掲載
康熙字典
|
227ページ, 16文字目
|
諸橋大漢和辞典 (修訂第2版)
|
5012
|
新潮日本語漢字辞典 (2008)
|
1881
|
角川大字源 (1992)
|
1520
|
講談社新大字典 (1993)
|
2587
|
大漢語林 (1992)
|
1829
|
三星漢韓大辞典 (1988)
|
463ページ, 2文字目
|
漢語大字典 (1986-1989)
|
1巻, 432ページ, 5文字目
|
- ↑ 『大きな活字の楷行草筆順・字体字典』江守賢治 三省堂 1983年