殳
ナビゲーションに移動
検索に移動
漢字[編集]
殳
- 部首: 殳 + 0 画
- 総画: 4画
- 筆順 : ファイル:殳-bw.png
字源[編集]
- 象形。ハンマー・枹のようなものを持った手を象る。漢語{殳 /*do/}を表す字。[字源 1]
- 会意形声。「又(=「手」)」+音符「𠘧(ジュ:「几(キ:つくえ)」とは別字)」、「𠘧」は羽を立てた様で、手で立てることを意味する。この記述は甲骨文字や金文などの資料と一致していない記述が含まれていたり根拠のない憶測に基づいていたりするためコンセンサスを得られていない。
- ↑ 裘錫圭 『文字学概要』 商務印書館、1988年、126頁。
張世超、孫凌安、金国泰、馬如森 『金文形義通解』 中文出版社、1996年、690-691頁。
季旭昇撰 『説文新証』 芸文印書館、2014年、頁。
関連字[編集]
端母 | 透母 | 定母 | ||
---|---|---|---|---|
一等 | 平声 侯韻 | 吺 | 投骰𣪌坄 | |
上声 厚韻 | ||||
去声 候韻 | 䬦 | 䟝𧺢 | 酘 | |
入声 屋韻 | ||||
知母 | 徹母 | 澄母 | ||
二等 | 平声 侯韻 | - | - | - |
上声 厚韻 | - | - | - | |
去声 候韻 | - | - | - | |
入声 覺韻 | ||||
章母 | 昌母 | 常母 | ||
三等A | 平声 虞韻 | 殳𢎦𦤂𠘧杸 | ||
上声 麌韻 | - | |||
去声 遇韻 | - | |||
入声 燭韻 | ||||
知母 | 徹母 | 澄母 | ||
三等B | 平声 虞韻 | |||
上声 麌韻 | - | |||
去声 遇韻 | ||||
入声 燭韻 |
意義[編集]
- たてぼこ
- 手で物を立てる。
日本語[編集]
発音(?)[編集]
熟語[編集]
手書きの字形について[編集]
- 第2画の終筆ははねてもはねなくてもよい。[1]
中国語[編集]
熟語[編集]
朝鮮語[編集]
- ハングル: 쉬
- 文化観光部2000年式: swi
- マッキューン=ライシャワー式: swi
- イェール式: swi
熟語[編集]
コード等[編集]
脚注[編集]
- ↑ 『常用漢字表の字体・字形に関する指針(報告)』p.55 2016年2月29日 文化庁