コンテンツにスキップ

出典: フリー多機能辞典『ウィクショナリー日本語版(Wiktionary)』

漢字

[編集]

字源

[編集]
  • 形声。「」+音符「 /*LAJ/」。「へび」を意味する漢語 /*laj/}を表す字。もと「它」が{蛇}を表す字であったが、虫偏を加えた。
簡牘文字 小篆 流伝の古文字
戦国時代 説文
(漢)
《六書通》
(明)

意義

[編集]
  1. へび

日本語

[編集]
ヘビ

常用漢字

[編集]

名詞

[編集]
  1. へび爬虫類有鱗目ヘビ亜目に属する動物の総称。を持たず、細長い身体をしている。

熟語

[編集]

中国語

[編集]

*

名詞

[編集]

shé

  • 量詞: (繁): / (簡):
  1. へび

朝鮮語

[編集]

*

ベトナム語

[編集]

*

文字情報

[編集]
U+86C7, 蛇
CJK 統合漢字-86C7

[U+86C6]
CJK統合漢字
[U+86C8]
文字コード (文字集合規格)
-
  • KS X 1001: 0x5E6F
漢点字 六点漢字
字典掲載
康熙字典 1080ページ, 20文字目
諸橋大漢和辞典 (修訂第2版) 32964
新潮日本語漢字辞典 (2008) 11206
角川大字源 (1992) 8747
講談社新大字典 (1993) 14646
大漢語林 (1992) 10023
三星漢韓大辞典 (1988) 1548ページ, 36文字目
漢語大字典 (1986-1989) 4巻, 2845ページ, 8文字目