出典: フリー多機能辞典『ウィクショナリー日本語版(Wiktionary)』
ナビゲーションに移動 検索に移動

漢字[編集]

字源[編集]

  • 会意形声。「言」+音符「
  • 諸はもと書についていうもので。堵中に埋めた祝禱を書といい、その辞を諸といったもの。堵中の書には多くの祝禱の辞がしるされていた。諸字の従う儲・藷には、みな収蔵する意がある(白川)。

意義[編集]

  1. 多くの、あまたの、もろもろの。

日本語[編集]

発音(?)[編集]

熟語[編集]


中国語[編集]

*

熟語[編集]


朝鮮語[編集]

*

熟語[編集]


ベトナム語[編集]

*


コード等[編集]

点字[編集]