責
ナビゲーションに移動
検索に移動
漢字[編集]
責
字源[編集]
派生字[編集]
「とげのある」、「せめる」、「つみあがる」の意を持つ会意兼形声文字。
- 債;人を責め立て手に入れる財貨
- 漬;水の中につみあげつける、又は、水に漬け責める。
- 積;穀物をつみあげる。
- 績;糸をつみあげ(つむぎ)、布を織る。
- 簀:竹を編み上げたすのこ、又は、端が処理されず、とげのある箕。
意義[編集]
日本語[編集]
発音[編集]
名詞[編集]
熟語[編集]
中国語[編集]
熟語[編集]
朝鮮語[編集]
- ハングル: 책, 채
- 音訓読み: 꾸짖을 책
- 文化観光部2000年式: chaek, chae
- マッキューン=ライシャワー式: ch'aek, ch'ae
- イェール式: chayk, chay