なす
ナビゲーションに移動
検索に移動
日本語[編集]
名詞[編集]
発音[編集]
関連語[編集]
成句[編集]
翻訳[編集]
語義1: Solanum melongena
- イタリア語: melanzana (it) 女性
- 英語: eggplant (en);〔主にイギリスで〕aubergine (en);〔インド、アフリカ〕brinjal (en)
- サンスクリット: वृन्ताक (sa) 男性 (vr̥ntāka-), दुष्प्रधर्षणी (sa) 女性 (duṣpradharṣaṇī-), भण्टाकी (sa) 女性 (bhaṇṭākī-), महती (sa) 女性 (mahatī-), वङ्ग (bn) (vaṅga-) 男性, वङ्गन (bn) (vaṅgana-)
- スウェーデン語: äggplanta (sv) 通性
- スペイン語: berenjena (es) 女性
- タミル語: கத்தரி (ta) (kattari)
- ドイツ語: Aubergine (de) 女性
- ビルマ語: ခရမ်း (my) (kharamʻʺ)
- フランス語: aubergine (fr) 女性
- ベンガル語: বেগুন (bn) (beguna)
- ポーランド語: bakłażan (pl) 男性, oberżyna (pl) 女性
- リトアニア語: baklažãnas (lt) 男性
- ロシア語: баклажа́н (ru) 男性 (baklažán)
動詞[編集]
- 作り上げる。
- 財を成す
- 産む。
- 子を作す
- 行う。
- 仇をなす
- なすすべもない。なすがまま。なしうる。することなすこと。なせばなる。
- 仕上げる
- 別の状態にする。かえる。
- 災い転じて福と成す
- …となる。形作る。
- 群れを成す。山を成す。
- (補助動詞)そのように思う。意識してする。
- 住みなす。見なす。
活用[編集]
活用と結合例
国頭語[編集]
名詞[編集]
なす
- (農業) 苗代。
古典日本語[編集]
動詞:為[編集]
サ行四段活用 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
語幹 | 未然形 | 連用形 | 終止形 | 連体形 | 已然形 | 命令形 |
な | さ | し | す | す | せ | せ |
発音[編集]
二拍動詞二類
- な↗す
動詞:済[編集]
なす【済す】
サ行四段活用 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
語幹 | 未然形 | 連用形 | 終止形 | 連体形 | 已然形 | 命令形 |
な | さ | し | す | す | せ | せ |
動詞:鳴[編集]
なす【鳴す】
- (上代語)鳴らす。
サ行四段活用 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
語幹 | 未然形 | 連用形 | 終止形 | 連体形 | 已然形 | 命令形 |
な | さ | し | す | す | せ | せ |
動詞:生[編集]
なす【生す】
- 産む。
サ行四段活用 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
語幹 | 未然形 | 連用形 | 終止形 | 連体形 | 已然形 | 命令形 |
な | さ | し | す | す | せ | せ |
動詞:寝[編集]
なす【寝す】
サ行四段活用 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
語幹 | 未然形 | 連用形 | 終止形 | 連体形 | 已然形 | 命令形 |
な | さ | し | す | す | せ | せ |
接尾辞[編集]
なす
- 名詞や動詞の連体形に付いて「〜のように」「〜のような」の意を表す。
宮古語[編集]
動詞[編集]
なす
- (人や動物が)産む。