鑑
ナビゲーションに移動
検索に移動
漢字[編集]
鑑
字源[編集]
- 会意形声。「金」+音符「監」、「監」は「臥」+「皿」であり、「臥」は「臣(目を伏せた様)」+「人」でうつぶせに伏せること、「皿」に張った水を見下ろしかがみとすることを意味、後世「かがみ」に金属を用いるようになり、「金」を副える、または、「皿」に換え「金」を置く。
意義[編集]
日本語[編集]
発音(?)[編集]
熟語[編集]
中国語[編集]
熟語[編集]
朝鮮語[編集]
- ハングル: 감
- 文化観光部2000年式: gam
- マッキューン=ライシャワー式: kam
- イェール式: kam
熟語[編集]
コード等[編集]
- Unicode
- 16進: 9451
鑑
- 10進: 37969
鑑
- 16進: 9451
- JIS X 0208(-1978,1983,1990)
- 四角号碼 : 88117
- 倉頡入力法 : 金尸戈廿 (CSIT), 金尸一廿 (CSMT)