授受

出典: フリー多機能辞典『ウィクショナリー日本語版(Wiktionary)』
ナビゲーションに移動 検索に移動

日本語[編集]

名詞[編集]

(じゅじゅ)

  1. 相手に何かを渡し、相手からも何かを受け取ること。受授
    • 1951年、山本周五郎「七日七夜」[1]
      だがひとたび金の授受が済むが否や、たちまち仮面をぬぎ、酷薄無情の正体をあらわす。
    • 2019年、奥増夫訳、フレッド・M・ホワイト「ギルレイ」[2]
      私はスカフという筆名を使い、新聞店で手紙の授受をしました。

類義語[編集]

動詞[編集]

-する(じゅじゅ-する)

  1. (他動詞) 相手渡したり、相手から受け取ったりする。受授する。
    • 1920年、大阪朝日新聞「金産額の世界的減少」[3]
      又紙幣を授受して居る国民は早晩金貨と交換し得られるという期待を有するに非ずして、寧ろ国家そのものに対する単なる信用に基いて紙幣を流通さしているのである。
    • 1924年、喜田貞吉「牛捨場馬捨場」[4]
      牛馬捨場の売買はもちろん一切の権利を永久的に授受するものもあったであろうが、多くは一定の日限を付して行われたようである。

活用[編集]

類義語[編集]


[編集]

  1. 青空文庫(2020年9月28日作成)(底本:「山本周五郎全集第二十三巻 雨あがる・竹柏記」新潮社、1983年11月25日発行)https://www.aozora.gr.jp/cards/001869/files/57691_71918.html
  2. 青空文庫(2019年10月20日作成、CC BY 2.1 JP公開)(底本:Fred M. White (1911) The Man Called Gilray. Hobart Mercury.)https://www.aozora.gr.jp/cards/002043/files/60167_69483.html
  3. 神戸大学経済経営研究所 新聞記事文庫 金・銀(03-064)「大阪朝日新聞 1920.3.27 (大正9)」 http://www.lib.kobe-u.ac.jp/das/jsp/ja/ContentViewM.jsp?METAID=00074735&TYPE=IMAGE_FILE&POS=1&LANG=JA
  4. 青空文庫(2013年1月19日作成)(底本:「賤民とは何か」河出書房新社、2008年3月30日初版)https://www.aozora.gr.jp/cards/001344/files/54853_50038.html