あかつき
出典: フリー多機能辞典『ウィクショナリー日本語版(Wiktionary)』
ナビゲーションに移動
検索に移動
フリー百科事典
ウィキペディア
に「
あかつき
」の記事があります。
目次
1
日本語
1.1
名詞:暁
1.1.1
語源
1.1.2
関連語
1.1.3
類義語
1.1.4
派生語
1.2
名詞:垢付き
1.2.1
語源
1.3
名詞:閼伽坏
2
参考文献
日本語
[
編集
]
名詞:暁
[
編集
]
あかつき
【
暁
】
夜
の
明ける
頃。
昨夜
は
よく
寝られたのに、
今夜
はどうしても
眠れ
ない、
暁
近く
まで
読書
した。(種田山頭火『行乞記(三)』)
(あることがなしとげられた)そのとき。
これが
完成
の
あかつき
は、日本国中の
図書館
の
カード
が本館に
集まる
こととなるのである。(
中井正一
『国会図書館の窓から』)
県会議員が、当選した
あかつき
には、
百姓
の
利益
を計ってやる、というような
口上
には、彼等は
さんざん
だまさ
れて来た。(黒島傳治『選挙漫談』)
語源
[
編集
]
あく
(明ける)+
とき
>
あかとき
より。
関連語
[
編集
]
曙
(
あけぼの
)
類義語
[
編集
]
明け方
(
あけがた
)
夜明け
(
よあけ
)
朝ぼらけ
(
あさぼらけ
)
派生語
[
編集
]
暁闇
(
あかつきやみ
)
暁露
(
あかつきつゆ
)
暁月夜
(
あかつきづくよ
)
春眠暁を覚えず
名詞:垢付き
[
編集
]
あかつき
【
垢
付
き】
古着
。
語源
[
編集
]
垢
が
付
いて
いる
着物
は
新品
では
無い
事
から。
名詞:閼伽坏
[
編集
]
あかつき
【
閼
伽
坏
】
仏前
に
水
を
供える
のに
用いる
器
。
参考文献
[
編集
]
大槻文彦編、1889年~1891年『言海 日本辞書』(全4冊)、紙面4ページ、デジタル72ページ、全国書誌番号:
55008098
、国立国会図書館デジタルライブラリー pid
992954/72
カテゴリ
:
日本語
日本語 名詞
案内メニュー
個人用ツール
ログインしていません
トーク
投稿記録
アカウント作成
ログイン
名前空間
項目
議論
日本語
表示
閲覧
編集
履歴表示
その他
案内
メインページ
コミュニティ・ポータル
カテゴリ
編集室
おしらせ
最近の更新
おまかせ表示
ヘルプ
寄付
ツール
リンク元
関連ページの更新状況
特別ページ
この版への固定リンク
ページ情報
このページを引用
印刷/書き出し
ブックの新規作成
PDF 形式でダウンロード
印刷用バージョン
他言語版
English
Українська
中文