出典: フリー多機能辞典『ウィクショナリー日本語版(Wiktionary)』
- (東京式) あぶない [àbúnáí] (平板型 – [0])
- (東京式) あぶない [àbúnáꜜì] (中高型 – [3])
- IPA(?): [a̠bɯ̟ᵝna̠i]
- (京阪式) あぶない
あぶない【危ない、殆ない】
- 災いが起こりそうである。危害をもたらす。危険だ。
- 存続が危ぶまれる状態である。また、悪い結果になりそうだ。
- 望むところが実現しそうにない。
- 不確かで信頼できそうにない。あてにならない。
- 危険が差し迫った状況である。
- と同時に、向うの汽車もとまりました。危いところでした。両方十七、八メートルしかはなれていませんでした。(豊島与志雄『ばかな汽車』)〔1930年〕
- あぶない。ぶつかるぞ。
- あぶない、あぶない。ぶつかるところだった。
活用と結合例
各活用形の基礎的な結合例
意味 | 語形 | 結合 |
推量・意志 | あぶなかろう | 未然形 + う |
否定形 | あぶなくない | 連用形 + ない |
過去・完了 | あぶなかった | 連用形 + た |
言い切り | あぶない | 終止形のみ |
名詞化 | あぶないこと | 連体形 + こと |
仮定条件 | あぶなければ | 仮定形 + ば |
様態 | あぶなそうだ | 語幹 + そうだ |