出典: フリー多機能辞典『ウィクショナリー日本語版(Wiktionary)』
- 一説に象形。杖を手に持ったさまを象る。「つえ」を意味する漢語{杖 /*lraŋʔ/}を表す字。のち仮借して長さの単位{丈 /*lraŋʔ/}に用いる。
- 長さの単位(約3.03m)
- 年輩の男性の呼び名に付ける
丈 *
- 閩南語: 廈門, 台北, 高雄, 宜蘭, 台中, 新竹, 三峽, 金門, 馬公, フィリピン:
- 閩南語: 漳州, 台南:
- 白話字: tiōⁿ
- 台湾ローマ字: tiōnn
- 普実台文: dvioi
- IPA (漳州): /tiɔ̃²²/
- 閩南語: 泉州, 鹿港:
- 白話字: tiǔⁿ
- 台湾ローマ字: tiǔnn
- IPA (泉州): /tiũ²²/
- 閩南語: ペナン州:
- 白話字: tiāuⁿ
- 台湾ローマ字: tiāunn
- 普実台文: dviau
- IPA (ペナン州): /tiãu²¹/
- 閩南語: 廈門, 漳州, 台湾語:
- 閩南語: 泉州:
- 閩南語: 廈門, 台湾語:
- 白話字: tiōng
- 台湾ローマ字: tiōng
- 普実台文: diong
- IPA (廈門): /tiɔŋ²²/
- IPA (台北, 高雄): /tiɔŋ³³/
- 閩南語: 漳州:
- 白話字: tiāng
- 台湾ローマ字: tiāng
- 普実台文: diang
- IPA (漳州): /tiaŋ²²/
- 閩南語: 泉州:
- 白話字: tiǒng
- 台湾ローマ字: tiǒng
- IPA (泉州): /tiɔŋ²²/
- 閩東語:
- 平話字: dâung/diông/tiông
- IPA(?): /tɑuŋ²⁴²/, /tuɔŋ²⁴²/, /tʰuɔŋ²⁴²/
- 客家語
- 呉語
- 通用呉語拼音: zan3, dzan2, dzan3, zan2, za3, jian3
- 呉語学堂式ピンイン: 6zan, 4dzan, 6dzan, 4zan, 6za, 4za, 6jian
- 中古音: drjangX
- 上古音:
- 白一平-サガール: *[d]raŋʔ
- 鄭張: *daŋʔ
- 長さの単位。1丈=10尺(約3.3333メートル)。
丈 *
- 長さの単位。1丈=10尺。
- (漢数詞と共に用いて)人の背丈ほどの高さを表す。
字典掲載
康熙字典 |
76ページ, 4文字目 |
諸橋大漢和辞典 (修訂第2版) |
11 |
新潮日本語漢字辞典 (2008) |
12/13 |
角川大字源 (1992) |
7/8 |
講談社新大字典 (1993) |
10 |
大漢語林 (1992) |
12 |
三星漢韓大辞典 (1988) |
137ページ, 8文字目 |
漢語大字典 (1986-1989) |
1巻, 9ページ, 2文字目 |