出典: フリー多機能辞典『ウィクショナリー日本語版(Wiktionary)』
ナビゲーションに移動 検索に移動

漢字[編集]

字源[編集]

  • の略体。

意義[編集]

  1. さけぶどなる、大きな音を立てる。
  2. 呼び名
  3. 助数詞、「」とともに用いるのが正式)順序・序列を表す。

日本語[編集]

発音(?)[編集]

名詞[編集]

(ごう)

  1. ゴウ)名や字以外に人を呼ぶ際に使われる呼び名。

接尾辞[編集]

(ごう)

  1. ゴウ順序序列を表す助数詞。俸給、定期刊行物、道路、台風、ホームランなどに用いる。
  2. ゴウ)大きさ・サイズを表す助数詞。服、活字、植木鉢、ホールケーキ、花火、絵画のサイズなどに用いる。
  3. ゴウ)乗り物や警察犬などの名称に用いる。
    • タイタニック号

派生語[編集]

熟語[編集]


中国語[編集]

*

熟語[編集]

hào
háo

コード等[編集]

点字[編集]