つける
ナビゲーションに移動
検索に移動
日本語[編集]
「つける」の漢字表記は、「付ける」「附ける」「着ける(著ける)」「点ける」「就ける」「即ける」「属ける」「漬ける」「浸ける」などがある。
動詞・付ける[編集]
- 別々のものを、隙間なく合わせること、また、この状態が継続させ、分離させることを難しくさせること。
- (能力などを)得させる。
- 実力を付ける。身に付ける。
- (付ける・属ける)ある人や団体などに従わせる。
- 追尾する。尾行する。
- 書き込む。書き記す
- 日記をつける。書きつける。
活用[編集]
活用と結合例
発音(?)[編集]
- つ↗け↘る
翻訳[編集]
別々のものを、隙間なく合わせる
動詞・点ける[編集]
つける【点ける】
活用[編集]
活用と結合例
発音(?)[編集]
- つ↗け↘る
翻訳[編集]
着火する
明かりをともす
- アイヌ語: kar (ain)
- 英語: light (en), turn on (en)
- オック語: alumar (oc), aluma (oc), alucar (oc)
- オランダ語: aansteken (nl), aanzetten (nl), inschakelen (nl)
- ドイツ語: anzünden (de), anmachen (de), einschalten (de)
- ノルウェー語(ブークモール): tenne (no), slå på (no)
- フランス語: allumer (fr)
- ポーランド語: włączać (pl) (未完了相) / włączyć (pl) (完了相)
- ロシア語: зажигать (ru) (zažigát') (未完了相) / зажечь (ru) (zažéč') (完了相), включать (ru) (vključát') / включить (ru) (vključít') (完了相)
動詞・就ける[編集]
活用[編集]
活用と結合例
発音(?)[編集]
- つ↗け↘る
動詞・漬ける[編集]
活用[編集]
活用と結合例
発音(?)[編集]
- つ↗ける
派生語[編集]
- つけもの(漬け物)