出典: フリー多機能辞典『ウィクショナリー日本語版(Wiktionary)』
|
 |
小篆
|
流伝の古文字 |
《説文》 (漢) |
《六書通》 (明) |
- ↑ 裘錫圭 「応侯視工簋補釈」 『文物』2002年7期、74頁。
何琳儀、呉紅松 「説屋」 『語言』第4巻 首都師範大学出版社、2003年、164-169頁。
白於藍 「説甲骨卜辭辞“南”字的一種特殊用法」 『中国文字』新32期 芸文印書館、2006年、68-72頁。
季旭昇撰 『説文新証』 芸文印書館、2014年、677-678頁。
林志強等評注 『《文源》評注』 中国社会科学出版社、2017年、45-46頁。
- 不詳。ジンポー語 gàwk (部屋)と関連する可能性がある。
- (や)屋号を構成する。
- (や)商売や職業を表す。
- (や)ある傾向が強い人を表す。
- (や)あることを専門にしていることを、軽侮又は謙遜して用いる。
字典掲載
康熙字典 |
301ページ, 19文字目 |
諸橋大漢和辞典 (修訂第2版) |
7684 |
新潮日本語漢字辞典 (2008) |
2700 |
角川大字源 (1992) |
2186 |
講談社新大字典 (1993) |
3704 |
大漢語林 (1992) |
2663 |
三星漢韓大辞典 (1988) |
598ページ, 11文字目 |
漢語大字典 (1986-1989) |
2巻, 972ページ, 1文字目 |