插
表示
漢字
[編集]
字源
[編集]- 形声。「手」+音符「臿 /*TSOP/」。「さしこむ」を意味する漢語{插 /*tshrop/}を表す字。「臿」は矢を矢筒に挿入するさまを象る象形文字で[字源 1]、もと「臿」が{插}を表す字であったが、手偏を加えて「插」となった。
- ↑ 劉釗 「“臿”字源流考」 『古文字研究』第30輯 中国古文字研究会、中山大学古文字研究会所編、中華書局、2014年、592-600頁。
意義
[編集]日本語
[編集]表外漢字
[編集]音 | |
---|---|
訓 |
熟語
[編集]中国語
[編集]- ローマ字表記
動詞
[編集]熟語
[編集]朝鮮語
[編集]- ハングル: 삽
- 文化観光部2000年式: sap
- マッキューン=ライシャワー式: sap
- イェール式: sap
熟語
[編集]ベトナム語
[編集]文字情報
[編集]
|
- | |
---|---|
日 |
|
中 |
|
台 | |
韓 |
|
康熙字典 | 441ページ, 24文字目 |
---|---|
諸橋大漢和辞典 (修訂第2版) | 12346 |
新潮日本語漢字辞典 (2008) | 4068 |
角川大字源 (1992) | 3461 |
講談社新大字典 (1993) | 5696 |
大漢語林 (1992) | 3985 |
三星漢韓大辞典 (1988) | 792ページ, 19文字目 |
漢語大字典 (1986-1989) | 3巻, 1918ページ, 5文字目 |