出典: フリー多機能辞典『ウィクショナリー日本語版(Wiktionary)』
ナビゲーションに移動
検索に移動
會
- 部首: 曰曰 + 9 画
- 総画: 13画13
- 異体字 : 会(簡体字, 新字体), 㑹(異体字), 㞧, 㣛, 旝, 鄶, 𠃐(古字), 𡥋, 𣌭, 𣥈
- 筆順 :

- 形声。原字は、食器の一種を象ったもので、漢語{𨭗}を表す字。のち音符「合 /*KOP/」を加え、仮借して「人があう」「あつまる」を意味する漢語{會 /*ɡoops/}に用いる。[字源 1]
- 『説文解字』ではこの字の構造を「亼」+「曾」と解説しているが、金文の形を見ればわかるように、これは誤った分析である。
- ↑ 季旭昇撰 『説文新証』 芸文印書館、2014年、442頁。
- (人が)あつまる、あつまり。
- あう。
日本語[編集]
中国語[編集]
會 *
熟語: 中国語[編集]
朝鮮語[編集]
會 *
熟語: 朝鮮語[編集]
ベトナム語[編集]
會 *
コード等[編集]
- Unicode
- 16進: 6703
會
- 10進: 26371
會
- JIS X 0208(-1978,1983,1990)
- 四角号碼 : 80606
- 倉頡入力法 : 人一田日 (OMWA)