コンテンツにスキップ

出典: フリー多機能辞典『ウィクショナリー日本語版(Wiktionary)』
Unicodeでは複数の字種を同一コードポイントに収めているため、お使いの環境(フォント)によって表示が異なる恐れがあります。

漢字

[編集]
󠄂

字源

[編集]

意義

[編集]
  1. 分かれる
  2. 本流から分かれ出たもの。
  3. 派閥
  4. つかわす

日本語

[編集]

教育漢字 (第6学年)

[編集]

名詞

[編集]
  1. 主義流儀などに基づく集団党派流派派閥
    • 派を起こす。派を割る。

形式名詞接尾辞

[編集]
  1. (ハ)芸術学問宗教などの主義や傾向を表す集団
    • 古典派。プロテスタント派
  2. (ハ)ある傾向をもった人。
    • 慎重派。お節料理は食べない派

派生語

[編集]

熟語

[編集]

中国語

[編集]

*

名詞

[編集]

pài

  1. (料理) パイ当て字

熟語

[編集]

朝鮮語

[編集]

*

ベトナム語

[編集]

*

名詞

[編集]

pài

  1. 円周率パイ当て字

文字情報

[編集]
U+6D3E, 派
CJK 統合漢字-6D3E

[U+6D3D]
CJK統合漢字 洿
[U+6D3F]
派 U+2F900, 派
CJK 互換漢字-2F900
洖
[U+2F8FF]
CJK互換漢字補助 海
[U+2F901]
文字コード (文字集合規格)
-
  • KS X 1001: 0x776F
漢点字 六点漢字
字典掲載
康熙字典 623ページ, 1文字目
諸橋大漢和辞典 (修訂第2版) 17427/17428
新潮日本語漢字辞典 (2008) 5997/5998
角川大字源 (1992) 4951/4952
講談社新大字典 (1993) 8403
大漢語林 (1992) 5953/5954
三星漢韓大辞典 (1988) 1019ページ, 3文字目
漢語大字典 (1986-1989) 3巻, 1611ページ, 6文字目