添
ナビゲーションに移動
検索に移動
漢字[編集]
添
- 部首: 水 + 8 画
- 総画: 11画
- 筆順 : ファイル:添-bw.png
字源[編集]
意義[編集]
日本語[編集]
発音(?)[編集]
熟語[編集]
手書きの字形について[編集]
第6画及び第7画(夭における第3画と第4画)について、つける書き方と、はなす書き方があるが、いずれの書き方でも間違いではない。[1]
中国語[編集]
熟語[編集]
朝鮮語[編集]
- ハングル: 첨
- 文化観光部2000年式: cheom
- マッキューン=ライシャワー式: ch'ŏm
- イェール式: chem
熟語[編集]
ベトナム語[編集]
コード等[編集]
- Unicode
- 16進: 6DFB
添
- 10進: 28155
添
- 16進: 6DFB
- JIS X 0208(-1978,1983,1990)
- EUC
- JP 16進:C5BA
- CN 16進:CCED
- KR 16進:F4D5
- Big5
- 16進:B24B
- 10進:45643
- CNS
- 16進:DBD0
- GB18030
- 16進:CCED
- 四角号碼 : 32133
- 倉頡入力法 : 水竹大心 (EHKP), 水一大心 (EMKP)
脚注[編集]
- ↑ 『常用漢字表の字体・字形に関する指針(報告)』p.57 2章4-(6)ウ 点画の接触の位置や接触の仕方に関するもの 2016年2月29日 文化庁