コンテンツにスキップ

第III類動詞

出典: フリー多機能辞典『ウィクショナリー日本語版(Wiktionary)』

日本語

[編集]

発音

[編集]

いさんるいどーし

IPA(?): [dáɪsaɴ́ɺ̠ɯ́ɪ́dóoɕ(i̊)]
X-SAMPA: [da_HIsaN\_Hl_a_-M_HI_Hdo_Hoɕ(i_0)]

さんるいーし

IPA(?): [daísaɴruidóoɕi]

名詞

[編集]

III (だいさんるいどうし)

  1. (文法) あるひとつの言語文法で、語根活用格変化接辞などのかたちから、三番目に分類される動詞。また、その形/形式
    1. アイヌ語における合成動詞。通常、目的語・目的格接頭辞をとる。(主語を含めて数え)1項3項動詞
      雅語第一人称主格に =a= をとって抱合するので、「=a= 型」動詞とも呼ばれる。
      ※ 語義上、目的格接頭辞をとって抱合できないもの(第iii種)がある。例. tumu-ourepuni, etoko-oyki
    2. 日本語において、活用不規則な動詞。「来る」と「する」。学校文法におけるサ行変格活用動詞とカ行変格活用動詞を合わせたものに対応する。

関連語

[編集]