虹
ナビゲーションに移動
検索に移動
漢字[編集]
虹
字源[編集]
- ↑ 季旭昇撰 『説文新証』 芸文印書館、2014年、895頁。
意義[編集]
語源[編集]
- ↑ Axel Schuessler, ABC Etymological Dictionary of old chinese, University of Hawaii Press, 2006, p. 278.
日本語[編集]


発音(?)[編集]
名詞[編集]
- (にじ)アーチ状に掛かる光の帯。多くは雨がやんだ後に天空に現れるものを指すが、雨上がりに限らず滝やスプリンクラーの付近などでしばしば見られる。太陽光が大気中の水滴によって屈折・反射されるとき、太陽光に含まれる各波長の光の屈折率の違いによって作られる。
翻訳[編集]
- にじを参照。
熟語[編集]
中国語[編集]
熟語[編集]
朝鮮語[編集]
- ハングル: 홍
- 音訓読み: 무지개
- 文化観光部2000年式: hong
- マッキューン=ライシャワー式: hong
- イェール式: hong
コード等[編集]
- Unicode
- 16進: 8679
虹
- 10進: 34425
虹
- 16進: 8679
- JIS X 0208(-1978,1983,1990)
- 四角号碼 : 51110
- 倉頡入力法 : 中戈一 (LIM)