出典: フリー多機能辞典『ウィクショナリー日本語版(Wiktionary)』
漢字
- 形声。「言」+音符「賣 /*LOK/」。「よむ」を意味する漢語{讀 /*look/}を表す字。
|
|
小篆
|
流伝の古文字
|
《説文》 (漢)
|
《六書通》 (明)
|
(括弧内は殆ど使われない字音。)
(括弧内は『広韻』、外は『平水韻』に従う。一致する場合括弧は記さず。)
- よむ。書かれたものを一句一句目で追って理解する、または声に出す。
- 「讀レ歌又賦レ詩、」(歌を讀み又詩を賦(ふ)し、)
- 短歌を詠み、また漢詩を作ったりして、(良寛『窻前芭蕉樹』)
- 一時的にとまる。(「逗」を参照。)
- 句より短い文章中の切れ目を示すしるし。
- ↑ Nathan W. Hill, The Historical Phonology of Tibetan, Burmese, and Chinese, Cambridge University Press, 2019, p. 43.
讀 *
讀 *
讀 *
字典掲載
康熙字典
|
1185ページ, 27文字目
|
諸橋大漢和辞典 (修訂第2版)
|
36088
|
新潮日本語漢字辞典 (2008)
|
11964
|
角川大字源 (1992)
|
9523
|
講談社新大字典 (1993)
|
16053
|
大漢語林 (1992)
|
10724
|
三星漢韓大辞典 (1988)
|
1649ページ, 9文字目
|
漢語大字典 (1986-1989)
|
6巻, 4029ページ, 1文字目
|