くさ

出典: フリー多機能辞典『ウィクショナリー日本語版(Wiktionary)』
ナビゲーションに移動 検索に移動

くさー も参照。

日本語[編集]

名詞:草[編集]

くさ

  1. 草本に属する植物
  2. (農作物に対し)雑草
  3. (隠語)大麻
  4. (古い隠語)忍者
  5. (インターネットスラング) 「(笑)」の代用表記としての「w」の別称。また笑うこと。
    • 草を生やす、草が生える(=「w」をたくさん書く、大笑いする)
  6. (接頭辞的に)アマチュア娯楽として行う。
  7. (接頭辞的に)よもぎを用いて作った。
    • 草餅、草団子

語源[編集]

古典日本語くさ」 < 日本祖語 *kusa

発音[編集]

翻訳[編集]

名詞:種[編集]

くさ

  1. 何かをするもと又は原因

発音[編集]

名詞:瘡[編集]

くさ

  1. できものかさ

発音[編集]


沖縄語[編集]

語源[編集]

琉球祖語 *kusa < 日本祖語 *kusa

名詞[編集]

くさ

  1. 】くさ。草本
  2. (病気) フィラリア症

参照[編集]


北奄美大島語[編集]

語源[編集]

琉球祖語 *kusa < 日本祖語 *kusa

名詞[編集]

くさ

  1. 】くさ。草本
  2. (病気) フィラリア症

古典日本語[編集]

名詞:草[編集]

くさ

  1. くさ。草本
  2. (屋根を葺いたり壁の材料にする)わらかや

語源[編集]

日本祖語 *kusa

発音[編集]

二拍名詞三類(?)

名詞:種[編集]

くさ

  1. 原因材料

接尾辞[編集]

くさ【種】

  1. 動詞の連用形に付いて、動作の対象・材料を表す接尾辞。