しずめる
ナビゲーションに移動
検索に移動
日本語[編集]
語源[編集]
古典日本語「しづむ」
動詞:静める[編集]
活用[編集]
マ行下一段活用 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
語幹 | 未然形 | 連用形 | 終止形 | 連体形 | 仮定形 | 命令形 |
しず | め | め | める | める | めれ | めろ めよ |
意味 | 語形 | 結合 |
---|---|---|
否定 | しずめない | 未然形 + ない |
意志・勧誘 | しずめよう | 未然形 + よう |
丁寧 | しずめます | 連用形 + ます |
過去・完了・状態 | しずめた | 連用形 + た |
言い切り | しずめる | 終止形のみ |
名詞化 | しずめること | 連体形 + こと |
仮定条件 | しずめれば | 仮定形 + ば |
命令 | しずめろ しずめよ |
命令形のみ |
発音[編集]
東京アクセント[編集]
- し↗ずめる
- し↗ずめ↘る
京阪アクセント[編集]
- ↗しずめる
関連語[編集]
- しずまる(自動詞)
動詞:沈める[編集]
しずめる【沈める】
- 水中などに沈むようにする。
- 身体や物体などを低くめりこませる。
- 苦しい境遇におちいらせる。
- ゴルフでパットを入れる。球技全般でシュートを決める。
- (ボクシング) 相手をノックアウトして倒す。
- 競技で相手を負かせる。敗退させる。
活用
- マ行下一段活用
- しず-める
発音[編集]
東京アクセント[編集]
- し↗ずめる
京阪アクセント[編集]
- ↗しずめる