たくわえる
ナビゲーションに移動
検索に移動
日本語[編集]
語源[編集]
古典日本語「たくはふ」
動詞[編集]
- (他動詞) 【蓄・貯】 知識・力などをいつでも発揮できるように身に付ける。
- その前に十分の準備をして概念的に予備知識を貯えて置くことはもちろん必要であり、それを後で修正したり補足したりして確実な知識に作り上げることも怠ってはならない。(野上豊一郎「パラティーノ」)〔1941年〕[1]
- (他動詞) 【蓄・貯】金銭・物品などを将来のために集めておく。
- (他動詞) 【蓄】 髪やひげを生やす。
活用[編集]
ア行下一段活用 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
語幹 | 未然形 | 連用形 | 終止形 | 連体形 | 仮定形 | 命令形 |
たくわ | え | え | える | える | えれ | えろ えよ |
意味 | 語形 | 結合 |
---|---|---|
否定 | たくわえない | 未然形 + ない |
意志・勧誘 | たくわえよう | 未然形 + よう |
丁寧 | たくわえます | 連用形 + ます |
過去・完了・状態 | たくわえた | 連用形 + た |
言い切り | たくわえる | 終止形のみ |
名詞化 | たくわえること | 連体形 + こと |
仮定条件 | たくわえれば | 仮定形 + ば |
命令 | たくわえろ たくわえよ |
命令形のみ |
発音[編集]
東京アクセント[編集]
- た↗くわ↘える
- た↗くわえ↘る
京阪アクセント[編集]
- たくわえ↗る
関連語[編集]
註[編集]
- ↑ 青空文庫(2006年7月26日作成)(底本:「世界紀行文学全集 第六巻 イタリア、スイス編」修道社、1959年10月20日)https://www.aozora.gr.jp/cards/000963/files/43100_23925.html 2020年5月22日参照。
- ↑ 青空文庫(1999年9月1日公開、2004年5月25日修正)(底本:「日本文学全集12 国木田独歩 石川啄木集」集英社、1972年10月7日初版)https://www.aozora.gr.jp/cards/000038/files/324_15711.html 2020年5月22日参照。
- ↑ 青空文庫(2015年5月25日作成)(底本:「中谷宇吉郎紀行集 アラスカの氷河」岩波文庫、岩波書店、2011年12月16日第3刷発行)https://www.aozora.gr.jp/cards/001569/files/56733_57082.html 2020年5月22日参照。
- ↑ 青空文庫(2008年5月21日作成)(底本:「魯迅全集」改造社、1932年11月18日発行)https://www.aozora.gr.jp/cards/001124/files/43021_31644.html 2020年5月22日参照。
- ↑ 青空文庫(1999年7月28日公開、2007年12月20日修正)(底本:「アンドロギュノスの裔」薔薇十字社、1970年9月1日初版)https://www.aozora.gr.jp/cards/000020/files/229_29038.html 2020年5月22日参照。