出典: フリー多機能辞典『ウィクショナリー日本語版(Wiktionary)』
ナビゲーションに移動 検索に移動

漢字[編集]

字源[編集]

  • 象形、人が屈み丸まる姿、音は「(丸い頭)」等と同系。なお、「」・「」などのつくりは、「(人が両手を出して跪いた姿)」の変形であって、始原を異にする。

小篆

流伝の古文字
説文
(漢)
《六書通》
(明)

意義[編集]

  1. (図形)まる

日本語[編集]

発音(?)[編集]

名詞[編集]

  1. まる

接尾辞[編集]

  1. まる)古人の人名や船の名前などに用いる。
  2. ガン)丸く固めた薬の名称に用いる。

熟語[編集]


中国語[編集]

*

名詞[編集]

  1. 球形のもの。

量詞[編集]

  1. 丸薬に用いる量詞。

熟語[編集]


朝鮮語[編集]

*

名詞[編集]

  1. 丸薬

依存名詞[編集]

  1. 丸薬に用いる助数詞。

熟語[編集]


ベトナム語[編集]

*


コード等[編集]

点字[編集]