円
ナビゲーションに移動
検索に移動
漢字[編集]
円
- 部首: 冂 + 2 画
- 総画: 4画
- 異体字 : 圓(繁体字, 旧字体), 圆、元(簡体字)
- 筆順 :
- 一番左の縦画を上から下に引く。
- 一番上の横画を先に書いた縦画の一番上から右方向に引き、続けて一番右の縦画を書く。縦画を書く際は末尾をはねる。
- 中央の縦画を、先に書いた横画の中央部から下方向に引く。長さは、両端の縦画の半分程度。
- 中央の縦画の末尾を通るように、横画を左の縦画から右の縦画に向かって書く。
字源[編集]
- 「圓」の略体。明治初期は、中の「員」を「|」で表したものを手書きしていた。時代が下るにつれ、下の横棒が上に上がっていき、新字体採用時の大東亜戦争終戦直後頃には字体の中ほどまで上がっていたもの。
意義[編集]
日本語[編集]
発音(?)[編集]
名詞[編集]
円(えん)

関連語[編集]
熟語[編集]
翻訳[編集]
- 日本の通貨単位
コード等[編集]
- Unicode
- 16進: 5186
円
- 10進: 20870
円
- 16進: 5186
- JIS X 0208(-1978,1983,1990)
- 四角号碼 : 77220
- 倉頡入力法 : 月中一 (BLM)
点字[編集]
- 漢点字 :
- 六点漢字 :
- ↑ 「ヱン」ではない。