出典: フリー多機能辞典『ウィクショナリー日本語版(Wiktionary)』
- 形声。「𡆥 /*LIU/」+羨符「口」。のち筆画を省略して現在の字形となる。「うらないの言葉」を意味する漢語{繇 /*lriu(k)-s/}を表す字。引伸して「予言する」「予見する」を意味する漢語{占 /*tem/}を表すのにも用いる。
- 漢語{瞻 /*tam/}や、モン・クメール祖語 *cam と関連付ける説があるが、音の対応には問題がある。[語源 1]
- ↑ Axel Schuessler, ABC Etymological Dictionary of old chinese, University of Hawaii Press, 2006, p. 604。
字典掲載
康熙字典 |
157ページ, 30文字目 |
諸橋大漢和辞典 (修訂第2版) |
2780 |
新潮日本語漢字辞典 (2008) |
1145 |
角川大字源 (1992) |
933 |
講談社新大字典 (1993) |
1527 |
大漢語林 (1992) |
1128 |
三星漢韓大辞典 (1988) |
361ページ, 19文字目 |
漢語大字典 (1986-1989) |
1巻, 92ページ, 5文字目 |