困
ナビゲーションに移動
検索に移動
漢字[編集]
困
字源[編集]
- 会意。「木」をくくる様子。漢語{梱 /*khuunʔ/}(しばる、たばねる)を表す字。のち仮借して{困 /*khuuns/}(きわまる、こまる)に用いる。[字源 1]
- 会意、木をぐるりと取り囲み、動かないようにするの意。「梱」と同系(通説)。城壁の門にかんぬきを指す様の象形とも(白川)、「閫」の原字。この記述は甲骨文字や金文などの資料と一致していない記述が含まれていたり根拠のない憶測に基づいていたりするためコンセンサスを得られていない。
- ↑ 徐灝撰 『説文解字注箋』巻6。
兪樾 『児笘録』巻2。
劉洪涛 「也説師𩛥鼎銘的“困𩏏伯太師武”」 『故宮博物院院刊』2012年第5期 73-79頁。
関連字[編集]
見母 | 溪母 | 匣母 | 影母 | 曉母 | 疑母 | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|
一等 | 平声 魂韻 | 𩒱 | |||||
上声 混韻 | 閫稇裍悃梱齫硱 | - | |||||
去声 慁韻 | 困涃𩒱 | ||||||
入声 沒韻 | |||||||
見母 | 溪母 | 匣母 | 影母 | 曉母 | 疑母 | ||
二等 | 平声 山韻 | - | - | - | |||
上声 産韻 | - | - | - | - | - | - | |
去声 襉韻 | - | - | - | - | |||
入声 黠韻 | - | - | - | ||||
見母 | 溪母 | 群母 | 影母 | 曉母 | 疑母 | ||
三等A | 平声 文韻 | - | - | ||||
上声 吻韻 | - | - | - | ||||
去声 問韻 | - | - | |||||
入声 物韻 | |||||||
見母 | 溪母 | 群母 | 影母 | 曉母 | 疑母 | ||
三等B | 平声 真韻 | - | - | - | |||
上声 軫韻 | - | - | - | - | - | ||
去声 震韻 | - | - | - | - | - | - | |
入声 質韻 | - | - | - | - | - |
意義[編集]
- こまる。
日本語[編集]
発音(?)[編集]
熟語[編集]
中国語[編集]
- 睏の書き換えのための簡体字としても用いる。
- ローマ字表記
動詞[編集]
形容詞[編集]
- 眠い。
類義語[編集]
熟語[編集]
- 閩南語:歇困
朝鮮語[編集]
- ハングル: 곤
- 文化観光部2000年式: gon
- マッキューン=ライシャワー式: kon
熟語[編集]
コード等[編集]
- Unicode
- 16進: 56F0
困
- 10進: 22256
困
- 16進: 56F0
- JIS X 0208(-1978,1983,1990)
- EUC
- JP 16進:BAA4
- CN 16進:C0A7
- KR 16進:CDDD
- Big5
- 16進:A778
- 10進:42872
- CNS
- 16進:C9DA
- GB18030
- 16進:C0A7
- 四角号碼 : 60904
- 倉頡入力法 : 田木 (WD), X田木 (XWD)